文字サイズ「小」に切り替えます 文字サイズ「中」に切り替えます 文字サイズ「大」に切り替えます
検索

イベント詳細

「第1回みんなの森づくり市民育樹祭」参加者を募集します

掲載日2016年09月15日

みなさんこんにちは!みんなの森づくりHP担当の後藤です。

 

今回は、平成28年11月19日(土)に実施する「第1回みんなの森づくり市民育樹祭」についてご紹介します。

うだるような暑さがやっと終わったかと思えば、ここ数日、雨の日が続きますね。

運転するのが怖かったり、アパートの玄関で滑ってすっころんだりと、僕にとってはあまり嬉しくない雨の日ですが(※個人差があります)、植物にとっては待ちに待った恵みの雨。
やはり植物の成長には水は欠かせません。
しかし、水の他にも、植物をそして森を育てていくのに必要なものがあります。

その中のひとつが日光(太陽の光)です。
私たち人間が食べものを食べて栄養をつくり出しているように、植物は葉っぱから日光を吸収することで、エネルギーをつくり出します。

しかし、森の中の木が増えすぎると、葉っぱが重なってしまって、うまく太陽の光を吸収できない木もでてきてしまいます。うまく光を吸収できなかった木は細く、頼りない姿に成長してしまいます。
そして、しっかり成長できなかった木が集まってできた森は昼でも薄暗く、病気や災害に弱い森になってしまいます。

そうならないために、「森を育てる」ために私たちにできることの一つに「間伐」や「枝打ち」があります。
多くなり過ぎてしまった木や枝を私たちの手で減らすことで、森が成長していきやすい環境を整えます。
そうしてできる「強い森」は普段、私たちの憩いの場となるだけではなく、洪水や土砂崩れなどから私たちを守ってくれます。

 

 

さて、前置きが長くなってしまいましたが!
今回、「第1回みんなの森づくり市民育樹祭」の舞台となる丸亀地区は、大野川の流れが急に変わる場所に位置し、長年洪水の被害に悩まされてきた地域です。

 

 

CIMG2106 IMG_0468
 

 

その被害を少しでも減らそうと、7年前の平成21年に、この場所で、「第1回みんなの森づくり市民植樹祭」を開催し、地元のみなさんと協力して、たくさんの市民のみなさんがこの場所に苗木を植え、力を合わせて森の赤ちゃんをつくりました!

 

DSC_0138 DSC_0072
 

DSC_0145 DSC_0150
 

DSC_0149 DSC_0155
 

 

木を植えてから7年が経ち、木が大きく成長していくにつれて、枝と枝の間隔が狭くなってきました。

今回の市民「育」樹祭では、この森がさらに大きく、健やかに成長していくように、市民のみなさんで協力して、のこぎりを使って「枝打ち」を行います。

 

IMG_0472 CIMG2092
 

 

 

みなさん、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください!!

いっしょに森を育てましょう!

 

 

 

 

第1回みんなの森づくり市民育樹祭

●日時     平成28年11月19日(土)  午前10時~正午
※小雨決行

●式典     午前10時~午前10時20分

●枝打ち    午前10時20分~正午

●場所     大分市大字丸亀(大野川樹林帯)  育樹祭位置図

●アクセス    自家用車をご利用の方:駐車場あり
※当日は交通誘導員が駐車場までご案内いたします
バスをご利用の方:上徳丸バス停でご降車ください(会場まで徒歩5分程度)

●募集人数   500名(ノコギリを使用するため小学生以上対象

●参加費    無料

●その他     当日は汚れてもよい格好でお越しください
         参加者へは、後日案内状を郵送します。

※育樹祭に参加された方の中で、みどりの夢銀行の通帳をお持ちの方には「1000コロ券」をプレゼント!!
来年3月発行予定の「みどりの夢銀行通信vol.20」といっしょに送付いたします。

●申込方法  電話またはハガキ、ファクス、メール、専用応募フォームのいずれかに以下のことを明記し、お申込ください。

(申込先は下にスクロール↓↓)

(1)「第1回みんなの森づくり市民育樹祭 参加希望」と明記

(2)参加者全員の氏名

(3)参加者全員の年齢

(4)代表者の住所

(5)代表者の電話番号

(6)「みどりの夢銀行」通帳の通帳番号(みどりの夢銀行預金者の方のみ)

●申込期限   平成28年10月21日(金)必着

●お問合せ、申込先

〒870-8504 大分市荷揚町2番31号

みんなの森づくり推進協議会事務局

大分市役所公園緑地課 緑化推進担当班

電話 (097)-537-5975

FAX (097)-538-1249

メール koenryoku@city.oita.oita.jp